info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

info.vjlink@gmail.vn

0978 557 788

Đề thi JFT A2 P05

1 / 60

質問1

 

2 / 60

質問2

3 / 60

質問 3

4 / 60

質問 4

5 / 60

質問 5

6 / 60

質問 6

7 / 60

質問 7

8 / 60

質問 8

9 / 60

質問 9

10 / 60

質問 10

11 / 60

ちょっと (待って)ください

12 / 60

そこの(薬)をとってください。

13 / 60

もう少し(早い)ほうがいいです。

14 / 60

きれいな(海)ですね。

15 / 60

とうきょうに(一度)行ったことがあります

16 / 60

あとで(教えて)ください。

17 / 60

ロボットがこわれて(うごかなく)なった。

18 / 60

100グラム(いか)ならだいじょうぶです。

19 / 60

どんな(おと)でしたか。

20 / 60

このまちは(こうつう)がふべんです。

21 / 60

なくしたかぎを(   )けど、どこにもないんです。

22 / 60

父は(   )ので、わたしがべんきょうを しないときは、いつもおこります。

23 / 60

外国に行くときはパスポートが(  )です。

24 / 60

このまんがは、わたしの国でもわかい人に(  )があります。

25 / 60

ふうとうが小さいので、しりょうのかみは半分に(  )入れてください。

26 / 60

このレストランは りょうりの(   )が多いので、いろいろ食べられます。

27 / 60

サッカーをしたいのに、一人(  )、できません。

28 / 60

としょかんでさわいでいる子どもたちを( )しました。

29 / 60

この曲の ( ) はおどりやすいです。

30 / 60

きのうは国の友だちに会ったので、( ) 遅くまで話し込んでしまいました。

31 / 60

A:_______________
B: 新しいカメラを買いたいんですが、どこで買ったらいいですか。。

32 / 60

A:_______________
B: コンサートにはもう間に合わないですね。

33 / 60

A: 田中さん。これから食事でもどうですか。
B: ______________

34 / 60

A: あしたは大事なおきゃくさまに会うからではいけませんよ。
B:_____________________

35 / 60

ある新聞によると、30年前と比べると、男の人はたばこを吸う人が30%も減って いるのに、女の人は増えている。現在では、女の人の4人に1人がたばこを吸ってい るそうだ。わたしにはどうしてか分からない。たばこは体に悪いことしかないか ら、吸わないほうがいいことはみんな知っている。でも、吸いはじめたらやめるの は難しいようだ。だから、たばこを吸いはじめないのが、一番いいと思う。 何が

?「分からない」のですか。

36 / 60

最近、人の中を認識し(注1)たり、書かれた文字を読み取ったりするノログラム が、あちこちで使われるようになってきている。そして、たとえば「このプログラ ムはどの人の声でも認識することができます」という説明がしばしばなされる。し かし、それを文字どおりに信用したりしくはならないだろう。「どの人の中でも」 といったとき、男子の大人の声ならほとんど聞き分けられるということを意味して いることが多く、女了の声や老人のしわがれた声(注2)、子どもの声(中略)につ いてはうまく認識できないという場合がある。
(注1) 認識する: 物事を理解し、区別したり判断したりする
(注2) しわがれた声: のどをいためた時に出るようなはっきりしない声

? 「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはどうしてか

37 / 60

初めてお使りいたします。私は、先日落とした運転免許証(注1) を送っていただ いた野川です。ご親切に郵便にてお送りくださり、本当にありがとうございまし た。実は、落として3日ほどだった昨日の朝、免許証がないことに気がついて、あ わし(交番に届けようとしていたところ、中山様からお手紙と一緒に免許証を受け 取りました。うかがって、お礼を申し上げなければならないところですが、お手紙 にて失礼させていただきます。
なお、わずかですが、お礼として図書券(注2)を同封(注3) いたします。お好き な本でも買っていただければ幸いです。
(注1)証 証明する書類やカード
(注2) 図書券: 図書を買うための券
(注3) 同封する: 手紙の中にいっしょに入れる
? これは何についてのお礼の手紙か。

38 / 60

「まんが」
日本では子どものためのまんがから、大人ち 楽しめるまんがまで。いろいろなまんがが 売られています。絵がじょうずだということもありますが、話がおもしろいのです。に の後どうなるのだろう。」と思うと、とちゅうで止めることができなくなるほどです。
人気があるまんがから 映画やテレビのばんぐみが生まれることもあります。今では 「まんが」は「MANGA」となって世界中で日本のまんがが読まれています。

? まんがはどのくらい おもしろいですか。

39 / 60

「超越紙」
水にぬれない紙ができたそうです。超越紙と名前をつけられて、今少しずつ使われ始め ています。ふつうの紙とちがって、水にぬれよ、しんし水を通さない ガラスのような 物です。けれども空気のような物は通します。紙ですが、紙ではありません。ガラスですが ガラスではありません。水にもねつにも強いのでとてもべんりな物だそうです。 紙ですから使った後で燃やしてすてることもできますし、そのときに悪いガスなどを出 しませんから人にもやさしいのです。またとてもうつくしいそうです。まだ新しい品物です から、今はかざりに使われているぐらいですが、これから いろいろなところで使われて いくのはまちがいないでしょう。

? 超越紙について何と言っていますか。

40 / 60

? ( )の中に入られないのはどれですか。

41 / 60

? 「おわかいですね。」と言われるのはどんな人ですか。

42 / 60

「むかしのけしき」
東京にち むかしの日本らしい けしきがのこっています。高いビルがならんでいると ころばかりではありません。しまい道に1階建ての占い 家がならんでいる場所もあ ります。日本しきのにわもたくさんあります。むかしの建物を集めて見せる場所もあ れば、てらやじんじゃも あります。また人が( ) 行かないような場所にも、古い日 木のけしきがのこっていておどろかされることも多いです。

Câu hỏi 42
? ( )の中にてきとうなことばを入れなさい。

43 / 60

?この人はどうしておどろかされると言っていますか。

44 / 60

 

公園の入り口に、このお知らせがあります。

公園で遊ぶときの注意

◆ 公園が開いている時間は、午前6時から午後9時です。これ 以外の時間は入れません。

◆ 自転車やオートバイは、公園の入り口にとめてください。 中に入れてはいけません。

◆ 公園の中で、次のことをしてはいけません。 ・ボールを使って遊ぶこと ・たばこを吸うこと

? このお知らせから。公園についてわかることは何ですか。

45 / 60

あおぞら一日スポーツ教室 5月29日(日) 10:00~17:00 場所 あおぞら運動場

「あおぞら一日スポーツ教室」では、いろいろなスポーツのルールや、やり方を先生が教えます。みんなでスポーツを楽しみましょう。

スポーツ 時間 場所 お金
① ジョギング 10:00~12:00 第1運動場 ただ
自転車 13:30~17:00 第1運動場 ただ※
水泳 10:00~17:00 プール 300円
② サッカー 10:00~17:00 第2運動場 100円
バスケットボール 10:00~17:00 体育館 100円

※注意 自転車を借りる人は200円かかります。

① ジョギング、自転車、水泳: 好きな時間に始めることができます。

② サッカー、バスケットボール: 午前: ルールや、やり方を先生が教えます。 サッカーは第2運動場、バスケットボールは体育館に、10:00までに来てください。 午後: グループで試合をします。 受付に13:00までに来てください。 初めてサッカーやバスケットボールをする人は、ぜひ午前の教室から来てください。

あおぞら運動場 電話:012-345-6789 1  

?自転車を借りて乗りたい人は、いくら払わなければなりませんか。

46 / 60

? バスケットボールのルールや、やり方を習ってから試合に出たい人は、まずどうしなければなりませんか。

47 / 60

48 / 60

49 / 60

質問 49

50 / 60

51 / 60

52 / 60

質問 52

53 / 60

54 / 60

55 / 60

質問 55

 

56 / 60

質問 56

 

57 / 60

58 / 60

質問 58

 

59 / 60

60 / 60

Your score is

The average score is 45%

0%

Đăng ký nhận tư vấn miễn phí